活動紹介

2020新春賀詞交歓会を開催する! (鹿児島県総連)

【作成日:2020年01月27日】

鹿児島県電力総連は、1月17日(金)に、パレスイン鹿児島において、来賓の方々を含め労使合わせて98名の皆様にご出席頂き、「2020年新春賀詞交歓会」を開催いたしました。

 本年も鹿児島県電力総連の活動に対し、ご支援・ご協力よろしくお願いいたします。
 

<鹿児島県電力総連 黒江会長 あいさつ>

【主催者代表挨拶】 鹿児島県電力総連 黒江会長

新年明けましておめでとうございます。日頃より鹿児島県電力総連の活動に対しまして、ご理解とご協力を賜っていることに対しまして、心から感謝を申し上げます。
 今期で九電生協は30周年を迎えることとなりました。「元気な暮らしを 未来へつなぐ」今後とも九電生協をよろしくお願いいたします。

 まずは、昨年7月の参議院議員選挙についてお礼を申し上げたいと思います。県下の投票率が、前回よりも10ポイント下がる中、前回得票を超える4,207票を獲得することができました。このことは、本日ここにお揃いの皆様方や組合員一人一人の魂のこもった活動の成果であり、組織人員を大きく超える得票は、この組織の一員であったことを誇りに思い、お世話になりましたすべての皆さまに、改めて心から感謝を申し上げます。
 この度の国会で、浜野・小林両議員は、災害対策特別委員会や経済産業委員会で私たちの命と暮らしを守るために、全国の仲間からいただいたご意見を基に、各大臣や関係省庁に対して、問題提起を行い質疑を交わし、電力の事ばかりでなく、労働者、国民のためしっかりと頑張っております。まじめに活動を続けておりますので、ご報告をさせていただきます。

 さて、お御代替わりやラグビーに沸いた令和元年もあっという間に過ぎ去り、令和初のお正月を迎えました。歴史をたどりますと、電力王として知られる「松永安左エ門」氏が、産業の発展には電力の安定した供給が欠かせない、そして、そのことを達成するためには、地域別の発送電の一貫体制がベストあると力説して、昭和26年に、現在の九州電力が誕生いたしました。私は、この一貫体制があったからこそ、世界最高レベルのモノづくり国家となることができたと思っています。残念ながら、会社は2分割されますが、九州電力労働組合は、ワンチーム。一つの労働組合としてのこれまでのDNAを貫き、引き裂かれた分までを補えるような活動ができるように、電力総連の仲間と共に、さらに結束力を高めていきたいと思います。

 私たちは、様々な課題に直面しているところではありますが、2点に絞ってあいさつに代えさせていただきたいと思います。

 一点目は、温暖化の進展と自然災害の増加についてです。
 温暖化の進展で、世界各地で大規模な自然災害が数多く発生していることは承知のことと思いますが、昨年は関東地方に相次いで台風が襲来し、未曾有の被害をもたらしました。九州からも多くの組合員が、いち早く現場に出向き、混乱する被災地の人々のために、ご尽力いただきました、改めまして、電力総連の仲間のご尽力に対しまして、心から敬意を表します。
 今回は初めて、政府が関与しての復旧体制となりました。プッシュ型派遣など、新たな対応もありましたが、電力の復旧は、なんといっても、電工さんの技術がなければ、安全に復旧できません。たとえスーパーボランティアや自衛隊でも不可能なのです。であるからこそ、このような電工さんの処遇改善はとても重要な事だと思っています。ただでさえ、人手不足が叫ばれている中で、彼らの処遇の改善がされなければ、今後ますます離職が進み、人材の確保が困難になっていくのではないかと、とても心配しています。彼らが居なければ、電線は繋げません。加えて、ある程度、要員に余裕がなければ、応援者を派遣することはできません。
 いまや空気や水の次に必要と言われる電気となっている訳です。迅速な復旧に対する住民の期待は増すばかりですので、災害時を想定した電力システム改革となるように、早急に仕組みの改善をしていただきたいと思います。
 

ガンバロー三唱

 もう一点は安全についてであります。
 安全対策は、人間の意識改革というソフト面と、安全装備などのハード面、この2つの対策を確実に実行しなければ、災害の発生を減らすことはできないのではないでしょうか。
 残念ながら、電力総連における災害発生件数は、横ばい傾向が続いている現状にありますので、どちらかの安全対策が不十分なのではないか、という視点、見方から再点検を行う必要があると考えております。今後とも労使一体となって災害撲滅に向け取り組んで参ります。

 結びになりますが
 本年は二度目の東京オリンピックが開催されます。鹿児島国体もありますが、鹿児島市議、県知事、川内市長、川内市議と次々に、私たちの生活に直結する選挙が行われる、とても油断ができない年でもあります。とりわけ鹿児島市議選挙については、組織内候補である三反園輝男の8期目の挑戦が行われます。定数が5名減って45となり各陣営が体制を作り直して全力で向かってくる、厳しい選挙となります。
 今回の選挙で三反園輝男は、喫緊の課題である地球温暖化について、現実的な対策を示せず、口ごもる政治家が多い中で「健全なエネルギー政策」いわゆる電源のベストミックスがCO2削減の切り札であると、はっきり、堂々と主張し、臨むこととしています。そういった意味では、今回の挑戦は、前回をはるかに超える得票で勝ち切る戦いをしなければならないと思っています。私たちの将来のために、何卒ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

 今年の干支は「かのえ」「ねずみ」です。この「かのえ」は、植物の生長が止まり、新たな形へと変化する様子を示しているとのことです。そのため、「かのえ」「ねずみ」の年は、これまでに準備したパワーが、これまでとは違う、新たな動きや形に、変えていく年とも言われているそうです。私たち、電力関連産業はまさに、新たな動きとなる年ではないかと、思っているところです。であるなら組合員のパワーで、この流れを良い流れに変えていきましょう。

 2020年が、電力関連産業にとって、益々発展するとともに、お集まりの皆様方、ご家族にとりまして、幸福に満ち溢れた一年でありますよう心から、ご祈念申し上げるとともに、その事を達成できるよう組合としても努力して行くことをお誓い申し上げて、新年の挨拶といたします。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

  • 【来賓挨拶】九州電力総連 小佐々副会長
  • 【来賓挨拶:企業側代表挨拶】九州電力㈱鹿児島支社 中野支社長
  • 【来賓挨拶】連合鹿児島 喜納副会長
  • 【乾杯】 九州電力㈱鹿児島送配電統括センター 大岩根センター長
  • 【挨拶】九電生協 峯専務理事
  • 【挨拶】野間たけし 前衆議院議員
  • 【挨拶】東 清剛 鹿児島県議会議員
  • 【挨拶】成川幸太郎 薩摩川内市議会議員
  • 【挨拶:組織内議員】梶原正憲 鹿屋市議会議員
  • 【挨拶:組織内議員】三反園輝男 鹿児島市議会議員